喪女が考える婚活パーティーでマッチングするための方法5つ
みなさんいかがお過ごしでしょうか。もじょ美です。
今回は「喪女が考えた婚活パーティーでカップリングするコツ」について書いてみようと思います。
しかし我ながらすごいな。ここまで信頼性の低い文章もないだろうと思わせる一文。
婚活パーティーは思い立ったらすぐに行けて、お値段もてごろで、婚活サービスのなかでも敷居の低いもの。
でも、たいていのパーティーでは自由に連絡先を交換することは禁止されており、パーティーのなかでカップリング・マッチングしないと全く成果ナシ、ということもままあることです。
まずはカップリング成立しないと始まらないのが婚活パーティー。
というわけで、長い婚活のなか自分なりに生み出した婚活パーティーで選ばれるコツを紹介します。
言いたかないですが、所詮は喪女(モテない女)の話なので、8割引きくらいでちょうどいいと思います。すみません。
喪女が婚活パーティーで選ばれるための方法5つ
婚活パーティーは自分が相手を選び、さらに相手からも選ばれなければならないイベント。
そんなこと言い出すと婚活はぜんぶそうなんだけど、まあそれはともかく。
喪女が喪女なりに編み出した方法を書くので、参考になればさいわいです。
1.自分が有利になるテーマを選ぶ
まず婚活パーティーで重要なのはテーマ選びです。
特に年齢制限は要チェック。
婚活は年齢がすべてとまでは言いませんが、ある程度重要視されているのは事実。
私は婚活を始めたときすでに30を超えていたのですが、そんな私が22〜30歳制限のパーティーに参加すると当然一番年齢が高くなるわけです。ただでさえコミュ障の喪女なのに、自ら不利な場所に飛び込む必要はありません。
30歳なら、30代限定!といったパーティーに参加すれば今度は一番若いのです。
そうなるとお相手もある程度年上になるわけですが、そのへんは理想との妥協点を探っていく感じです。
ぽっちゃり喪女はぽっちゃり女性目当ての男性が集まる婚活パーティーに行きましょう。
自分の市場価値が一番高くなる場所へ行く。
婚活パーティーの戦いはテーマ選びの時点で始まっているのです。
2.あざといくらいの女性らしい服装で行く
「婚活パーティーはパンツスタイルを避けたほうが無難」みたいな話はよく聞きますが、実際どうなんでしょうね。
私がピンクのワンピースを着ると、鏡にpigがうつっているように見えるのですが、それでもお気に入りの黒のロングスカートをよりも受けがよかった…ように感じました。
こればっかりはいろんな要因があるから断言できないんですけど。
少なくとも引かれたりはしませんでした。
なので、自分ではタブーなくらいの女性らしい服装を心がけると、成功率が上がるかも。
3.笑顔で話す
婚活パーティーでは笑顔を欠かさず。
基本ですが、大事なことだと思います。
やっぱり、男性でもにこにこしてる人は印象がいいし、安心しますからね。
お愛想でもいいから、とにかく口角を上げて相槌を打つと、悪印象を与えることはないはず。
4.いいところは盗む、悪いところは反面教師にする
婚活パーティーってわりと数打って当てにいくイベントだと思います。
で、何度も婚活パーティーに参加していると、当然いろんな男性にお会いすることになります。
すごくいい印象を抱いた男性もなかにはいるはずで、そういう人のいいところは盗むようにしましょう。
例えば、姿勢がよくて、ニコニコしていて、話の広げ方が上手な男性がいたら、出来るところからマネをしてみる。
話の広げ方とかは一朝一夕になんとかなるものじゃないけど、姿勢とか笑顔はマネできますからね。
そして、逆にすごく悪印象を抱いた人は反面教師にする。
口がクサイとか、ずっと無言だとか、自分のことしか喋らないとか、プロフィールは空欄ばかりだとか、「ええ…」と思ったら記憶の彼方に飛ばすのではなく、わが身を振り返って反面教師にする。
本当に婚活パーティーは経験次第なところがあるので、いいところは吸収して悪いところは気を付けるようにしていれば、成功率は上がると思います。
5.希望欄は埋める
そしてこれが一番重要ですが、カップリングの希望欄は全部埋めましょう。
第三希望まであったら無理やりでもいいから3人埋めましょう。ぶっちゃけたいてい印象に残ってるのは1人くらいで、あとは何にも覚えてないな……みたいなときもよくありますが、そういうときも埋めましょう。
たかだか数分話しただけじゃ相手のことなんかさっぱりわからないし、そのときの記憶に残っていなくても、カップリングできれば案外よいご縁がころがってるかもしれません。
喪女のカップリングの極意は……カップリング希望欄をすべて埋めることだ……!
喪女が考える婚活パーティーで選ばれるためのコツまとめ
というわけで、以上が喪女なりに編み出した、婚活パーティーカップリングのコツでした。若干オチがついた気がしなくもない。
でも婚活パーティーのカップリング率はだいたい20〜30%らしいし、カップリングできないほうが多数派なので、別にカップリングできなくても落ち込む必要はないです。
こればっかりはご縁の問題なので、諦めずにいろいろチャレンジするのが結婚までの近道……かも。
あなたに良いご縁がありますよう、応援しています。